search queue_music person favorite trending_up shopping_cart help
今週の新入荷 予約商品の一覧

アルゼンチン・コンテンポラリー・フォルクローレ史に残る不朽の名作が、多くの声に応えて待望のアナログ化!幻想的で儚げな響きやミナス音楽の内省的な世界観など、幾多のマジカルな要素を閉じ込めた名盤です。

詳細情報 / コンディション

  • 新品
  • 盤面 : N (新品)
  • ジャケット : N (新品)
全国一律 790円。12,000円以上のご購入で全国送料無料!!

商品情報

メーカー・インフォメーション


アルバム・タイトル「水の輝き」そのままに、幻想的で儚げな音の響きの美しさ、静謐で切ない語り口のヴォーカル、ミナス音楽の内省的な世界に通じながらも、より湿度のある独特の空気感など、幾多のマジカルな要素によって、リトラルの風景をもっとも美しく描き出したアルバムとして多くの人々の記憶に残り、語り継がれてきました。多くの人々にとって一生の一枚となったアルバムが、アナログ・レコードならではの繊細で奥行きのある音像で甦ります。

カルロス・アギーレの諸作や、アンドレス・ベエウサエルトの『ドス・リオス』等と共に、多くの人々にとって一生の一枚となったアルバムが、2回に渡る国内盤CDでの再発を経て、LP化を熱望する多くの声に応えて遂にアナログ盤で甦ります。

アルゼンチンを代表する詩人の一人と讃えられるフアン・L・オルティス(1896〜1978)。出身地エントレ・リオス州やパラナ河の美しい自然を讃えた哲学的な詩の数々は、カルロス・アギーレなどリトラル地方のアーティストにとって創造の源泉とも言える重要なもの。
そのフアン・L・オルティスの詩に、アルゼンチンのコンテンポラリー・シーンを中心に幅広く活動し、カルロス・アギーレの盟友でもあるピアニスト・作編曲家セバスティアン・マッキがメロディーをつけ編曲し、クラウディオ・ボルサーニ(歌・ギター)/フェルナンド・シルヴァ(ベース)と共に吹き込んだのが本作。アルバム・タイトル「水の輝き」そのままに、幻想的で儚げな音の響きの美しさ、静謐で切ない語り口のボーカル、ミナス音楽の内省的な世界に通じながらもより湿度のある独特の空気感など、幾多のマジカルな要素によって、リトラルの風景をもっとも美しく描き出したアルバムとして多くの人々の記憶に残り、語り継がれてきました。

2005年にカルロス・アギーレが主宰するシャグラダ・メドラからひっそりとリリース。2010年のアギーレの初来日に象徴される「静かなる音楽」ムーヴメントやbar buenos airesの活動によって、ここ日本でもその素晴らしさが知られることとなり、多くの人にとって一生の一枚となりました。音楽と詩の理想的な融合が産み出したこの歴史的な作品が、アナログ・レコードならではの繊細で奥行きのある音像で甦ります。

■セバスティアン・マッキによる解説/日本盤に寄せて(特別寄稿)
■歌詞を含むオリジナル盤ブックレットの完全対訳(対訳:西村秀人・谷本雅世)

Side-A
A1. Rosa Y Dorada
A2. No Era Necesario
A3. La Manana Quiere Irse
A4. Fui Al Rio
A5. Cancion

Side-B
B1. Rumor De Lluvia
B2. Anoche Ha Llovido
B3. Tarde Otonal
B4. Rama De Sauce
B5. Claridad, Claridad

試聴 / 曲目

rare50