
ブラジリアン・サイケ~レアグルーヴの最高峰、アルトゥール・ヴェロカイのセイム・タイトルが日本市場限定の「べっ甲」カラー盤にてリリース決定。限定300枚プレス。
詳細情報 / コンディション
- 新品
- 再発盤
- 盤面 : N (新品)
- ジャケット : N (新品)
全国一律 790円。12,000円以上のご購入で全国送料無料!!
商品情報
●ステレオ・インフォメーション
ヴェロカイ本人の監修のもとオリジナル・マスターテープからリマスタリング、アビーロード・スタジオにてハーフスピードでカッティング。オリジナル盤はいまや USD 10,000 (!) で取引されるというブラジリアン・レアグルーヴ究極の逸品ですが、そんな一枚にふさわしい風格漂うカラー盤です。
●メーカー・インフォメーション
1972年、軍事政権真っ只中のブラジルにひっそりと生み落とされて以来、まるで暗闇の中で強烈な重力を纏いながら妖しく光り輝く恒星のように、多くの人を惹き付け、その存在を膨張させてきた恐るべきアルバムが今また世に解き放たれる・・・。アルトゥール・ヴェロカイ。アレンジャー/プロデューサーとして60年代からイヴァン・リンスやエリス・レジーナ、ガル・コスタ、ジョルジ・ベンといった大物MPBアーティストを手掛けてきた真の奇才。彼の1STアルバムにして、02年に復帰アルバムをリリースするまでの唯一作でもある本作では、エレピやホーン、ストリングスが織りなす一聴洒脱なメロウ・グルーヴの中に、ヴェロカイの狂気とでもいうべき屈折感やアシッド・サイケ感、スピリチュアリティがむせ返るほどに充満した圧巻の音絵巻が繰り広げられる。エレガントなメロウ・グルーヴM2「PELAS SOMBRAS」、宇宙的なフォーキー・インストM3「SYLVIA」、ファンキーな本作の白眉M4「PRESENTE GRECO」の名状しがたい素晴らしさ。そしてM7「NA BOCA DO SOL」のあまりに華麗なイントロは、MF ドゥーム「ORRIS ROOT POWDER」やスクールボーイQ「PUT IN WORK」、カレンシー「SUNROOF」、日本のIO「DIG 2 ME」といったヒップホップ・アーティストのサンプリングにより今もシーンに衝撃を与え続ける。ブラジル音楽ファンにとっては、トニーニョ・オルタやパウロ・モウラ、ホベルチーニョ・シウバといった名手たちの参加も見逃せないだろう。90年代以降、レア・グルーヴ視点による本作の“再評価”により急激にその存在は神格化され、00年代にはLAの映像作家B+とエリック・コールマンによる<MOCHILLA>によってムラトゥ・アスタトゥケと共にシーン最前線へと復帰を果たした奇才アルトゥール・ヴェロカイ。すべてはここから始まった。本作は、世代・ジャンルを超えて影響を与え続けてきたシュギー・オーティスの『INSPIRATION INFORMATION』やマルコス・ヴァーリの『PREVISAO DO TEMPO』などと同様、今なお唯一無二の存在感を放つまさに奇跡の名品である。
●ミュージック・ビデオ
ヴェロカイ本人の監修のもとオリジナル・マスターテープからリマスタリング、アビーロード・スタジオにてハーフスピードでカッティング。オリジナル盤はいまや USD 10,000 (!) で取引されるというブラジリアン・レアグルーヴ究極の逸品ですが、そんな一枚にふさわしい風格漂うカラー盤です。
●メーカー・インフォメーション
1972年、軍事政権真っ只中のブラジルにひっそりと生み落とされて以来、まるで暗闇の中で強烈な重力を纏いながら妖しく光り輝く恒星のように、多くの人を惹き付け、その存在を膨張させてきた恐るべきアルバムが今また世に解き放たれる・・・。アルトゥール・ヴェロカイ。アレンジャー/プロデューサーとして60年代からイヴァン・リンスやエリス・レジーナ、ガル・コスタ、ジョルジ・ベンといった大物MPBアーティストを手掛けてきた真の奇才。彼の1STアルバムにして、02年に復帰アルバムをリリースするまでの唯一作でもある本作では、エレピやホーン、ストリングスが織りなす一聴洒脱なメロウ・グルーヴの中に、ヴェロカイの狂気とでもいうべき屈折感やアシッド・サイケ感、スピリチュアリティがむせ返るほどに充満した圧巻の音絵巻が繰り広げられる。エレガントなメロウ・グルーヴM2「PELAS SOMBRAS」、宇宙的なフォーキー・インストM3「SYLVIA」、ファンキーな本作の白眉M4「PRESENTE GRECO」の名状しがたい素晴らしさ。そしてM7「NA BOCA DO SOL」のあまりに華麗なイントロは、MF ドゥーム「ORRIS ROOT POWDER」やスクールボーイQ「PUT IN WORK」、カレンシー「SUNROOF」、日本のIO「DIG 2 ME」といったヒップホップ・アーティストのサンプリングにより今もシーンに衝撃を与え続ける。ブラジル音楽ファンにとっては、トニーニョ・オルタやパウロ・モウラ、ホベルチーニョ・シウバといった名手たちの参加も見逃せないだろう。90年代以降、レア・グルーヴ視点による本作の“再評価”により急激にその存在は神格化され、00年代にはLAの映像作家B+とエリック・コールマンによる<MOCHILLA>によってムラトゥ・アスタトゥケと共にシーン最前線へと復帰を果たした奇才アルトゥール・ヴェロカイ。すべてはここから始まった。本作は、世代・ジャンルを超えて影響を与え続けてきたシュギー・オーティスの『INSPIRATION INFORMATION』やマルコス・ヴァーリの『PREVISAO DO TEMPO』などと同様、今なお唯一無二の存在感を放つまさに奇跡の名品である。
●ミュージック・ビデオ
試聴 / 曲目
- CABOCLO
- PELAS SOMBRAS
- SYLVIA
- PRESENTE GREGO
- DEDICADA A ELA
- SERIADO
- NA BOCA DO SOL
- VELHO PARENTE
- O MAPA
- KARINA (DOMINGO NO GRAJAÚ